コッペマンブログ

私の経験があなたの役に立ちますように

混ぜるだけでトクホ飲料に!! カークランド 「オプティファイバー」

皆さんは健康を意識して、糖や脂肪の吸収を抑える苦労をしていませんか?

今回はそんな人に飲み物に混ぜるだけで糖と脂肪の吸収を抑えてくれるカークランド「オプティファイバー」を紹介します。

KIRKLAND カークランド オプティファイバー 730g

 

 

「オプティファイバー」とは?

https://i1.wp.com/katemita.com/wp-content/uploads/2019/10/katemita-2019-10-05-costco-kirkland-signature-0667865-0096619608621-optifiber-natural-fiber-supplement-06-logo.jpg?resize=800%2C632&ssl=1

オプティファイバーは小麦由来の難消化性デキストリンのパウダーです。

難消化性デキストリンとは水溶性の食物繊維のことで、消化酵素では溶けないので、糖の吸収を抑えて血糖値の上昇を抑制したり、脂肪の吸収を抑えて食後中性脂肪の上昇を抑制したり、腸内環境を整えるなどの効果があります。

トクホ飲料にもこの難消化性デキストリンが含まれており、飲み物に混ぜるだけでトクホ飲料と同じものになります。

 

どうやって摂取する?

「オプティファイバー」の摂取方法は簡単で、付属のスプーン一杯(約3.5g)を120ml以上の飲み物(炭酸飲料は除く)や柔らかい食べ物に加えて飲むだけです。

無味無臭なので、あらゆる飲み物や食べ物に混ぜることができます。

成人の場合、一日の摂取回数は最大5杯までです。

特に食前に摂取すると最も効果があるので、例えば食前にコーヒーやお茶、ジュースに混ぜて飲んだり、みそ汁やスープに混ぜて食事の最初に飲むのがおすすめです。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/doutorer/20171019/20171019152640.jpg

 

摂りすぎるとおなかがゆるむ

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/w/w-yakyuuboy/20170115/20170115202339.jpg

「オプティファイバー」は体にいいですが、摂り過ぎは厳禁です。

難消化性デキストリンは腸内環境をを整え、便通を良くしてくれますが、摂り過ぎると逆に便通が良くなりすぎて、お腹が緩くなることがあります。

飲みなれない人やおなかが緩くなりやすい人は一日の摂取回数を少なくするのがおすすめです。

また妊婦や持病を持っている人は、医者に相談してから摂取することを心掛けてください。

 

コスパが非常に良い

https://d3njjcbhbojbot.cloudfront.net/api/utilities/v1/imageproxy/https://coursera-course-photos.s3.amazonaws.com/22/22e83064b511e6bd70bb877c3d92a3/2cost.jpg?auto=format%2Ccompress&dpr=1

「オプティファイバー」はボトル1本に730g入っており、一本あたり2500円前後で一杯あたり約12円と非常に安いです。

例えば「オプティファイバー」なら25リットル分の難消化性デキストリン入りのお茶が作れます。

伊右衛門特茶 500ml」48本分と同じ量です。

この量を購入するとおよそ7400円(通販で購入した場合)かかるので「オプティファイバー」のほうが断然お得です。

また毎日5杯ずつ飲んでも約41日分ありますので、トクホ飲料を買って飲むよりも利便性、コスパが非常に優れています。

 

どこで買えるのか?

「オプティファイバー」は主に通販かコストコで売られています。

コストコではセール価格で300円前後安くなることがありますが、通販のほうが価格が若干安く安定しているのでおすすめです。

 


 

「オプティファイバー」で腸内環境を整えよう

「オプティファイバー」は簡単に使うことができて腸内環境の改善に効果があり、コスパが非常にいいです。

食物繊維は毎日摂ると良いと言われているので、その点「オプティファイバー」は非常におすすめです。

皆さんも「オプティファイバー」を摂取して、腸内環境の改善に活かしてみてはどうでしょうか。

食べるのはスポーツマンだけじゃない!ダイエットにもおすすめプロテインバー

【Amazon.co.jp限定】inバー プロテイン ベイクドチョコ (14本入×1箱) プロテインチョコバー 手で溶けないしっとり焼きチョコタイプ 高タンパク10g

皆さんはプロテインバーを食べたことはありますか?

プロテイン」という言葉を聞くと、スポーツマンやボディビルダーなどマッチョの人がよく摂取しているイメージがありませんか?

実はプロテインは一般の人にもダイエットをしている人にもおすすめです。

そこで今回はプロテインの中でも最も食べやすいプロテインバーを紹介したいと思います。

目次

 

 

プロテインがダイエットにおすすめな訳

プロテインとは一般的にたんぱく質を主成分とするサプリメントを示すことが多いです。

プロテインの主成分の種類は次のようにあります。

ホエイプロテイン(動物性タンパク質)

https://bttf-live.jp/wp-content/uploads/2017/08/shutterstock_175167695.jpg

消化・吸収性に優れて、筋肉のエネルギー源になるBACC(分岐鎖アミノ酸)が豊富で、基礎代謝を上げるのに必要な筋肉量を増化させるのに適している。

現在のプロテインの主流となっている。

ソイプロテイン(植物性タンパク質)

https://www.kikkoman.co.jp/img/brand_marudaizu_001.jpg

基礎代謝の活性化、血中コレステロール値や中性脂肪の低下の助ける。

ダイエットをする人に適している。

 

このようにプロテインは、ダイエットを手助けしてくれる成分が豊富に含まれています。

これらの成分は一般的な食事では摂るのが大変難しいので、高たんぱくかつ低カロリーなプロテインを摂取することはダイエット成功への一歩と言えます。

またタンパク質は筋肉だけではなく、骨、血液、内臓、髪、爪など体のあらゆるもの構成するのに必要な成分であり、成長はもちろんケガの早い修復にも効果があるので激しい運動や仕事をしている人、健康を意識している人にもおすすめです。

プロテインバーがおすすめの訳

基本的にプロテインは水や牛乳に溶かして飲むパウダータイプが主流ですが、シェイカーを準備するのが大変だったり、作れるのが面倒だったりする人が多いと思います。

そこでプロテインバーがおすすめな3つの理由を紹介します

①高たんぱくかつ太りにくい

厚生労働省が発表する「日本人の食事摂取基準」では、

18歳以上の男性は一日あたり60g

18歳以上の女性は一日あたり50g

が推奨されています。

プロテインバーには一本あたり10g~15gあり、一日2本食べれば半分近くの基準量を摂取することができます。

また糖分や脂質などの成分がほとんどないので、食べ過ぎなければ太ることはありません。

②手軽で食べやすい

プロテインバーは基本個包装されたものが多いので、持ち運びに便利です。

コンビニやスーパーにも多く販売されており、移動中や時間がない時でも手軽に買えて、素早く摂取することができます。

③間食や運動後の疲れた体のケアに向いている

プロテインバーは基本的に甘いものが多く、おやつ感覚で食べられるのが魅力です。

また腹持ちがよく、素早くエネルギーを吸収することができるので、仕事中に小腹が空いたときや、運動後の疲れたときにおすすめです。

 

おすすめプロテインバー5選

INバープロテイン「ベイクドチョコ」

 

【Amazon.co.jp限定】inバー プロテイン ベイクドチョコ (14本入×1箱) プロテインチョコバー 手で溶けないしっとり焼きチョコタイプ 高タンパク10g

甘さ控えめの食べやすいチョコレート味のプロテインです。

シンプルで食べやすいので初めての人にはおすすめです。

 

 

[rakuten:kenkocom:11600658:detail]

INバープロテイングラノーラ

 

【Amazon.co.jp限定】inバー プロテイン グラノーラ (14本入×1箱) フルーツの入ったザクザク食感グラノーラ 高タンパク10g 低脂肪

グラノーラ素材でできたプロテインでザクザクした食感とドライフルーツの甘さがおいしいです。

タンパク質量は10gですがカロリーがなんと約100kcalと低く、脂質はなんと従来品の1/10とかなり低いので、脂質が気になる人におすすめです。

 

 

 

 

ソイジョイ「アーモンド&チョコレート」「ミックスベリー」

 

大塚製薬 ソイジョイ アーモンド&チョコレート 30g×12個

  

大塚製薬 ソイジョイ クリスピー ミックスベリー 25g×12個

小麦粉を使わず大豆をまるごと生地にしたソイジョイは、植物性タンパク質が豊富なので、基礎代謝の活性化に向いています。

またすべての製品が低糖質なのでカロリーが約120kcalで低いのも魅力です。

その中で、チョコの甘さとアーモンドの食感が特徴の「アーモンド&チョコレート」とベリーの甘酸っぱい味が食べやすい「ミックスベリー」がおすすめです。

 

DNX「Bar-x バーエックス」

DNS バーエックス チョコレート風味 45g×12本入り

ザクザクしたお菓子のような食感とおいしさがありながら、タンパク質は15.6gも含まれており、ビタミンやミネラルも摂れるので、お菓子として食べたいひとにおすすめです。

 

DNS バーエックス チョコレート風味 45g×12本入り

DNS バーエックス チョコレート風味 45g×12本入り

 

 

 

みんなもプロテインバーを食べよう

プロテインバーは手軽にタンパク質を摂取できておいしいです。

毎日の間食をプロテインバーに変えるだけで、ダイエットや健康維持の手助けになります。

皆さんもプロテインバーを食べて毎日の体つくりに活かしてみてはどうでしょう。

 

 

 

混ぜて炊くだけで野菜不足解決!!十六穀ごはん

 

https://askul.c.yimg.jp/img/product/LL3/1503819_LL3.jpg

皆さんは一日にどれくらいの野菜を食べていますか?

厚生労働省が提唱する一日の野菜摂取目標値は350gと言われています。

この量を毎日意識的に摂取するのは大変だと思います。

そこで野菜不足を解消するのにおすすめの十六穀ごはんを紹介したいと思います。

目次

350gの野菜ってどれくらい?

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-37-99/bybsx306/folder/485825/56/15388856/img_0_m?1485258014

皆さんは350gの野菜はどれくらいの量だと思いますか?

野菜350gを具体的な野菜で表すと

キャベツ・・・約1/4強

ほうれん草・・・約1束

トマト・・・約3個

きゅうり・・・約3本

かぼちゃ・・・約1/3個

大体これくらい摂取しないといけません。

しかし時間の無い朝や仕事や家事に忙しい昼に野菜を食べるのは難しいので主に夕食に多く食べると思います。

しかし野菜350gは小鉢なら約5皿分、コンビニの千切りキャベツなら約2袋分を食べないといけないので大変だと思います。

 

 どうして野菜は必要か?

野菜で主に摂取できる栄養素は「ビタミン」「ミネラル」「食物繊維」の3つです。

「ビタミン」「ミネラル」は栄養素は食べ物を分解して体に吸収しやすい形にする「消化酵素」や生命活動に必要な新陳代謝などを行う「代謝酵素」などの酵素を活性化させる働きがあります。

この栄養素が不足すると、酵素の働きが弱まり、治癒力、修復機能、免疫力、などが低下して体にさまざまな不具合が生じます。

「食物繊維」は腸内環境と脳機能を健やかに保つ働きがあり、不足しますと便秘になったり、大腸がんのリスクが高くなったりします。

なので野菜を食べることはとても大事です。

 

なぜ十六穀米がいいのか?

私が野菜不足解決に十六穀米がおすすめなのは3つ理由があります。

①野菜と同じ栄養素が摂取できる

十六穀米は白米の約2倍のミネラルやビタミンB群、食物繊維などが含まれています。

この栄養素の量はお茶碗1杯分(150g)で60g分の野菜と同じ栄養素が摂取できます。

つまり一日3食十六穀米を食べることで、半分近くの野菜の栄養素が摂取できます。

また一緒に野菜サラダなどを食べることでより栄養バランスがアップします。

②簡単に作れる

https://img1-kakaku.ssl.k-img.com/images/maga/12512/03.jpg

白米と一緒に混ぜて炊くだけでできる個包装タイプの雑穀が通販やスーパーで売られていますので、誰でも簡単に作ることができるが一番の魅力だと思います。

③食べやすくアレンジしやすい

https://image.rakuten.co.jp/mitubachikai/cabinet/00912471/img55839341.jpg

十六穀米の味は白米よりも少しだけ甘みがあり、もちもちした食感が特徴です。

白米と同じ要領で食べられるので少し塩を入れておにぎりにしたり、カレーのライスの代わり、弁当のご飯の代わり、おはぎのもち米の代わりなど色々使えますので便利です。

 

おすすめ十六穀米

 はくばく「おいしさ味わう十六穀ごはん」

はくばく 十六穀ごはんお徳用 15包入

 十六雑穀のなかで一番シンプルでおいしいのが特徴です。

試しに食べてみたい人や初めての人におすすめです。

 

はくばく 十六穀ごはんお徳用 30g*15P

はくばく 十六穀ごはんお徳用 30g*15P

 

 SUPER FOOD JAPAN「もち米たっぷり16種雑穀米」

もち麦たっぷり16種雑穀米 500g

甘みが強くもちもちした食感が特徴の十六雑穀です。

もち麦がたくさん入っているのでミネラルが豊富なのも特徴です。

もちもちした食感が好きな人におすすめです。

 

 

もち麦たっぷり16種雑穀米 500g

もち麦たっぷり16種雑穀米 500g

 

 タマチャンショップ「三十雑穀」

 

国産30雑穀米300g(ホワイト)三十雑穀

十六穀米の倍近い三十種類の雑穀が入っているのが特徴です。

栄養素も高く、種類が多いのに関わらず食べやすいです。

栄養 重視の人におすすめです。

 

十六穀米で健康に

十六穀米は簡単に作れて食べやすいのに、野菜不足補ってくれる素晴らしい健康食品です。

スーパーやコンビニのお弁当でも、健康志向のお弁当には必ず入っており、どこでも食べることができます。

皆さんも毎日の食事に十六穀米を食べてみてはどうでしょう。

 

 

私が月曜断食がおすすめできない訳

https://www.nenkinoyaji2592uechan.com/wp-content/uploads/2019/04/80b2916e31bc53122a7337ce8c2462dd_t.jpeg

ここ最近ネットを月曜断食というダイエット方法を見かけます。

経験者の話を聞くと「簡単にできる」、「リバウンドしにくい」、「10キロ痩せた」などの話を聞きます。

しかし私はこのダイエット方法がおすすめできない理由について説明したいと思います。

 

目次

月曜断食とは?

月曜断食とはその名の通り、1週間の食事を月曜日は不食、火~金は炭水化物を抑えた良食、土日は好きなものを食べるというサイクルをするだけのダイエットです。

無理な運動も必要なく、誰でも簡単にできて、お金がかからないということで継続しやすい点で話題になっています。

そして結果も出しやすくー10キロを達成する人も多いです。

 

月曜断食がおすすめできない3つの理由

https://aloe.style/wp-content/uploads/2016/08/50/shutterstock-357705098.jpg

簡単で話題になっている月曜断食ですが、その分ダイエット、健康面で危険性もいろいろあります。

そこで月曜断食がおすすめできない理由を3つ紹介します

①月曜断食をやめられない

月曜断食で痩せる理由は、摂取カロリーを抑えることで体が余分な脂肪をエネルギーに変える働きをするからです。

土日に好きなもの食べていいのはエネルギーに変える脂肪を蓄積するためと考えます。

理想的な方法に見えますが逆に言えばこの方法は、体が1回の食事で必要以上に栄養素やカロリーを摂取しようとするので、この状態で月曜断食をやめれば確実にリバウンドしますのでやめることが難しいです。

②体力が落ちる

炭水化物が太る原因としてを考えかなり控えた食事をすすめていますが、体力をつけるには炭水化物、脂肪、ビタミンB群、鉄分が必要不可欠です。

月曜断食の食事では必要な時間帯に炭水化物が不足すぎます。

この食事を続けますと、すぐに息切れしたり、夏バテになりやすくなります。

特に運動量の多い仕事をする人は低糖症になるリスクが増え、ふるえや寒気、最悪意識を失いますので注意してください。

③疲れやすく病気になりやすい

先ほど体力が落ちることを説明しましたが、体力が落ちるということは疲れやすい体になります。

なので季節の変わる時期や急なストレスなどで病気になる可能性が非常に高くなります。

また年齢が高くなると食事量も自然減ってしまうので、体力低下にさらに拍車をかけるので、歩けなくなったり、病気になりやすくなり、結果的に寿命を縮めます。

 

ちゃんとバランスの良い食事をしよう

https://seniorguide.jp/img/sng/docs/1002/134/160509okazu00.jpg

食事はダイエットと健康の両方に影響を与えます。

月曜断食は確かに簡単かつ結果も出しやすいダイエットですが、その分健康にあたえるリスクも非常に大きすぎておすすめできません。

私が考える理想のダイエットは、痩せても健康が維持できることです。

私も自分なりのダイエットを始めて5年になりますが、リバウンドもなく、体力が落ちたり大きな病気になることなく過ごせています。

私が食事を意識したダイエットは以下のブログに書いてありますので読んでください。

 痩せることは大事かもしれませんが危険を冒してまですることではありません。

一生過ごすのに大事な自分の体ですので、少しは考え直してはいかがでしょうか。

 

意外に調理・保存が簡単!!冬にレンコンがおすすめの訳

これから冬が近づき体調を崩す人が多くなります。

この時期は旬の食べ物を食べて免疫力を高める必要があります。

そこで今回私がこの時期よく食べているレンコンについて紹介したいと思います。

目次

 

 

1.冬にレンコンを食べるのがおすすめの訳

https://www.kagome.co.jp/library/vegeday/img/vegetables/img_Lotus-root_main.jpg

レンコンは12月旬を迎え、これからスーパーなどで多く出回ります。

旬の野菜はその季節に必要な栄養が豊富に含まれています。

これからレンコンがおすすめの理由を3つ紹介します。

①エネルギーの高い野菜である

レンコンの主な栄養分はデンプンです。

寒い季節に人の体温を上げようとして普段以上にカロリーを消化します。

なのでレンコンを食べれば、体温を上げる手助けになります。

②風邪や病気の予防になる

レンコンにはビタミンCが豊富です。

ビタミンCは疲労回復、美容効果、風邪予防、発がん物質の抑制などの効果があります。

またデンプンが多く熱に弱いビタミンCでも相当量残るので、たくさん摂取できます。

③ダイエットに効果がある

レンコンに含まれている食物繊維は、腸内でゼリー状になり栄養素の吸収を速度を抑え、食後の血糖値上昇を抑えます。

レンコンはデンプンが多いですが、食物繊維も豊富なので糖質の吸収を抑えてくれるので肥満の予防になり、ダイエットをする人にはとてもおすすめの野菜です。

 

2.レンコンの保存方法

レンコンは常温、冷蔵保存、冷凍保存がありそれぞれ季節や用途、保存期間に合わせて使い合わせましょう。

①常温保存

http://ahp-urawaza.jp/wp/wp-content/uploads/2014/09/shutterstock_117595867.jpg

冬場だけに向いている保存方法です。

泥や皮がついた状態で、湿らせた新聞紙かキッチンペーパーで包みポリ袋に入れて、風通しのよい涼しい場所に保存します。

保存期間は5日~1週間です。

ただしスーパーで売られているような表面をカットしているレンコンは向いていませんので注意してください。

②冷蔵保存

https://mi-journey.jp/foodie/wp-content/uploads/2017/10/1711_66_onions_10.jpg

基本的な保存方法で、季節を選ばず一番簡単な方法です。

基本的には2つあり、一つ目は切り口が乾燥、変色しないようにラップに包んで野菜室に入れます。

二つ目は皮をむいたレンコンをタッパーなどに入れて、全体が浸かるまで水を入れて冷蔵庫に入れます。

この方法はレンコンの変色を抑えることができます。

その際に水は二日に一回交換してください。

また酢水につけることででんぷん質の働きが止まり、よりシャキシャキとした食感になるので、料理に合わせて使い分けてください。

保存期間は1週間です。

③冷凍保存

https://img.cpcdn.com/recipes/1593710/m/e516441edba1da7d6dbae5252ca632c0.jpg?u=3318085&p=1318174129

 最も保存期間が長い保存方法で、主に煮物用が向いています。

基本的な基準は以下の通りです

1 皮をむき均一な大きさにカットする

 

2 うすい酢水に1~2分固めに茹でる、もしくは酢水に5分浸ける。

 

3 水気をしっかり取る。

 

4 ジッパー付きの保存袋へ入れ空気を抜いて冷凍庫で保存する。

 

3.おすすめ料理 「きんぴらレンコン」

https://image.excite.co.jp/jp/erecipe/recipe/5/a/5a8ba3ddcf211d5d5150bc9460cb3313/939f4e31365b1f8db651cb40d9e72746.jpeg

薄く切ったレンコンを炒めて、砂糖醬油のたれをからめるだけでできる簡単料理です。

簡単かつおいしく、夕食や弁当のおかずになるのでおすすめです。

またレンコンのデンプンと甘辛い味付けは、満腹中枢に刺激するので食べ過ぎの防止になるのでダイエット中のおかずに向いています。

4.レンコンを食べよう

皆さんもレンコンについていろいろ理解できたでしょうか。

レンコンこの寒い時期に食べることで健康に過ごすことができます。

皆さんも明日からレンコンを意識して食べてみてはどうでしょう。

 

煮込み料理が簡単に!HALムスイ 無水鍋をレビュー

皆さんは普段、煮物や煮込み料理を作る際に火を通すのに時間がかかったり、味が染みにくかったりする経験がありませんか?

実際私も煮込み系料理を作るときはかなり時間をかけて作ります。

なので今回私が料理を作る際に重宝しているHALムスイのKING無水鍋を紹介したいと思います。

ハルムスイ KING 無水鍋 両手鍋 24cm 600034

目次

 

1.無水鍋とは

 無水鍋とは、水を加えずに肉・魚・野菜などの食材の水分を利用して調理ができる鍋です。

素材にはアルミニウム製・鋳物ホーロー鍋などがあり、どれも蓋と本体の密閉性・蓄熱性・保温性が高いのが特徴です。

今回のKING無水鍋はアルミニウム製です。

2.無水鍋のメリット

①料理がよりおいしくなる

水分を加えずに調理することで、食材の栄養や旨味が逃げるのを防ぎます。

食材の栄養や旨味を最大限に引き出すことができるので、シンプルな料理もよりおいしくなります。

また食材の油分も活かせるので、ヘルシーな調理ができます。

②使いやすい

無水鍋は、蓄熱性と保温性が高いので、火の調整は一度温度を上げて弱火にするだけでOK。

鍋に火が通るのが早いので加熱時間が短縮されます。

また密閉性に優れているので、蓋をすれば圧力鍋に近い状態になり煮込み料理の調理時間が短くなり、より食材に味が染みやすくなります。

また蓋もフライパンの代わりになるので、一つの鍋が二つの調理器具になります。

構造もシンプルなので洗い物も簡単で長く使えます。

③様々な調理ができる

鍋ですが「煮る」はもちろん、蒸す・焼く・炒めるなど、一つの鍋で様々な調理ができるので、この鍋さえあればいろんな料理を作ることができます。 

3.おすすめ料理

無水鍋はさまざまな料理が作ることができますので、私のおすすめ料理を紹介します。

・カレー

https://news.mynavi.jp/article/20140823-a001/images/002.jpg

誰でも簡単に作れるカレーですか、無水鍋で調理すると肉は素材の油分を引き出すことができ、玉ねぎはトロトロに溶けて、ジャガイモやニンジンは柔らかくより味が染みて、普通に作るだけで絶品のカレーを作ることができます。

・肉じゃが

https://dime.jp/genre/files/2016/12/7-48-017.jpg

味を染みこませるのが大変な煮物系の料理も無水鍋を使えば、蓋をすることで早く食材に火を通すことができます。

また食材の旨味もより引き出すことができるので、肉じゃが以外の煮物でもおいしく調理できます。

・豚バラ白菜のミルフィーユ鍋

https://img.cpcdn.com/recipes/3511024/280x487s/9229afc8b21af9871e9a14ad5a91fcad.jpg?u=4224017&p=1447237061

二つの食材をかさなるようにならべて調味料を入れて蓋をして加熱するだけ。

短時間かつ簡単にできて、カロリーも低く栄養満点。

寒い時期にぜひ食べたい料理です。

4.ギフトや結婚式へのプレゼントにもおすすめ

シンプルかつ使いやすいので、料理をする相手へのプレゼントにはとてもおすすめだと思います。

値段もお手頃で買いやすいので自分用にもプレゼント用にもいかかがでしょうか。

 

 

 

 

 

断食による体への危険性

皆さんはダイエットの方法の中で、断食の方法を行っている人はいませんか?

「断食で一カ月で20キロ痩せた」「月曜断食で簡単に痩せられる」など断食で痩せる例をネットやSNSで載せているいる人をよく見かけます。

 

ハッキリ言います断食は絶対ダメです。

 

痩せることができても、場合によっては逆効果だったり健康を損なう可能性があるので断固反対です。

今回は断食による体への危険性について紹介したいと思います。

 

目次

 

1.断食はダイエットには逆効果

    https://thechange.jp/wp-content/uploads/2016/03/9e0f0214950247f6f40c31e6e8bd880b-e1459219359679.jpg

ダイエットで断食をする方法は痩せることは可能です。

人間の体には生命維持活動に必要なカロリーを消化する基礎代謝があり、この基礎代謝による消化カロリーが食事による摂取カロリーを上回れば痩せるので、極端に摂取カロリーを減らす断食は痩せるのに効果があります。

 

しかし人間の体は食事をとらないと、カロリーだけではなく基礎代謝に大きく関わる筋肉量も減ってしまうので、元の食事に戻したときに摂取カロリーが増えてしまいリバウンドの原因になります。

なので断食はダイエットに一切向いていません。

 

2.断食は健康を損なう

断食で減るのはカロリーや体重だけではありません。

基礎代謝や運動に必要な筋肉量はもちろん、骨密度に関わるカルシウム、病気に対する免疫などいろんな身体機能が低下してしまいます。

その結果、風邪や骨粗しょう症などの病気にもつながります。

また空腹によって疲れやすくなったり、ストレスによってイライラしたりと、心身ともに大きく影響がでます。

 

3.断食は最悪死亡する可能性も

   https://last-cleaning.com/wp-content/uploads/2015/09/19f7fee943ca97f2d43db87d64b739b2.png

人の体は飲食を一切行わない絶食を行うと、約3週間から70日で死亡すると言われています。

しかしそれは病気やケガをしなかった場合であり、骨密度、筋肉量、ビタミン、ミネラルは著しく低下しているので、病気やケガのリスクは非常に大きくなるで結果的に死亡する確率は高いです。

皆さんは死亡するリスクを負ってでも断食をしたいでしょうか?

 

4.ちゃんと食事をしよう

食事は生きるのに一番必要な行動です。

世界には満足な食事が無く餓死してしまう人がたくさんいます。

それなのに食べ物が豊富にあるのにわざわざリスクを負って断食することは、そのような人たちに対しても失礼ではないでしょうか。

ダイエットもちゃんと食べる物や食べ方に気を付ければ、毎日食事をしてもちゃんと成功できます。

健康を維持するためにも、毎日食事をすることを心がけましょう。